JR清水駅より車で10分
東名清水ICより車で5分
医院名 |
---|
三上医院 |
院長 |
三上 誠 |
住所 |
〒424-0113 静岡県静岡市清水区原56-12 |
診療時間 |
内科 消化器内科 循環器内科 8:30 - 12:00、15:30 - 17:30 第3水曜・日曜・祝日休診 (11:30~2F院長は内視鏡検査) 美容皮膚科(エイジングケア) 11:00~20:00 第3水曜・日曜・祝日休診 |
電話番号 |
|
「どんな治療法があるの?」
「治療にかかる期間は?」
疑問に思う事、何でもご相談ください。お電話より承っております。
アーユルヴェーダとは、世界3大医学の1つでインドの伝統医学です。
中国の漢方と同様、世界保健機構(WHO)によって、公式に承認されています。
西洋医学が、病気の症状を取り除く治療医学であるのに対し、アーユルヴェーダは、より健康に、長寿や若さを保つことを目的にした予防医学です。
アーユルベーダの焦点は、「病」ではなく、病になったその「人」自身です。
検査で異常がなくても、本人が痛い、苦しい、と思っているならば、それは紛れもなく「病」なのです。
またカラダに異常がなくても、ココロが幸せを感じなければ、それは本当の健康とは言えません。
心身ともに健康で、生き生きとして日々を過ごす方法は人それぞれによって違います。それにはまず個々の体質をしっかり理解することから始まります。
人間をはじめとする宇宙に存在する全てが、「空」「風」「火」「水」「地」の、5つの要素によって構成されていると考えられています。
また、この要素より形成されるドーシャと呼ばれる「ヴァータ Vata」「ピッタ Pitta」「カファ Kapha」という生命エネルギーの組み合わせによって、私たちの体質が決定されると言われています。
健康で美しくあるための鍵は、自分の本来持っているドーシャの割合を知り、このバランスを保つことです。
ドーシャのバランスは、人によって異なり、 又、常に一定の割合ではなく、季節の変動や環境の変化、精神的ストレスで微妙に変化しています。
生まれつき持っている優勢なドーシャが、バランスを崩しやすいドーシャで、ドーシャバランスの乱れが病気を引き起こすと考えられています。
各個人によって異なるドーシャを調べ上げ、それに合ったオイルやハーブを用いて以下のような療法を行っていきます。
アビヤンガとは「愛情のこもった滑らかな手」という意味をもつ、アーユルヴェーダの伝統的なマッサージです。
西洋のアロマなどのマッサージと比べるとアビヤンガは、良く言えばダイナミック、悪く言えば大雑把。
静かに、温かく、そしてパワフルなテクニックで「マルマ」と呼ばれるツボを刺激しながら全身をマッサージします。
オイルをしっかり体に入れることで、体内毒素や脂肪、不安や疲労の排出を促します。アビヤンガの後は、ハーブテントで汗と一緒に毒素を排出します。
シロダーラは「脳のマッサージ」と呼ばれています。
温めたオイルを眉間に垂らし続けるトリートメントで静寂のなか、30分ほど行います。そして、ゆっくりと、生え際から眉間に向かってオイルを垂らし続けながら移動します。
温かいオイルが落ちてくる感触は、なんとも言えない心地よさで、意識が遠のいていく体験をします。
また、時間の感覚もなくなり、30分をたったの5分に感じる人も多くいます。
深いリラックスを与え、ココロの緊張を和らげます。
精神不安定、不眠、頭痛、心配症、憂鬱、判断力低下、のぼせなどの自覚症状の方は是非、お試しください。
アーユルヴェーダ初体験の方へ
オイルマッサージ「アビヤンガ」と、額にオイルを垂らす「シロダーラ」のお得なセットです。
アビヤンガで新陳代謝を高めながらシロダーラによる脳のマッサージで深くリラックスできます。